後見活動
(法定後見の受任)
法定後見とは、認知症等により判断力が衰えた高齢者に対して身上監護や財産管理を行うもので、今まで受任した法定後見のほとんどは、 品川区長の申立により家庭裁判所が審判を下したものです。
42 件(うち 成年後見 31 件、 保佐 6 件、 補助 5 件)
(任意後見受任者に指定された委任契約、 任意後見契約公正証書)
委任契約、 任意後見契約は、 将来のために元気なうちに信頼できる後見人を選んでおきたいということで、 基本的には、 委任契約と任意後見契約はセットで公証役場にて作成します。
157件
(見守りの履行)
任意後見契約においてしんきん成年後見サポートが任意後見受任者に指定されている場合、 別途、 ご本人と見守り契約を締結することにより見守りのための訪問を行います。
2件
(委任契約の履行)
ご本人から委任契約の履行の依頼があった場合に開始します。
10件
(任意後見契約の履行)
ご本人の判断力が衰えたため、 任意後見監督人の選任申立を家庭裁判所に行い、 家庭裁判所が審判を下したものです。
2件
遺言·死後事務
(遺言執行者に指定された遺言公正証書)
遺言公正証書は、 法律に則った一般的な財産の分割方法ではなく、 自分なりに考えた財産の配分を行いたいということで公証役場(公証人)にて作成します。
630件
(遺言執行の終了)
遺言公正証書の記載内容に従って、 遺言執行者として業務を遂行します。
59件
(受任者に指定された死後事務委任契約公正証書)
死亡した後の対応を安心して頼める親族がいない場合に作成するもので、基本的には公証役場(公証人)にて作成します。
79件
(死後事務の終了)
死後事務委任契約公正証書に記載された内容に従って、 死後事務受任者 として業務を履行します。
15件
家族信託
(家族信託契約書作成支援)
家屋信託に関する契約書の作成のため、 委託者、 受託者を始め とした 親族の意向に沿った内容案の作成支援を行い、 公証役場(公証人)にて作成します。
594件
成年後見業務講習会
基本的に金融機関の現役、 OB•OGを対象とした成年後見業務講習会を品川区社会福祉協議会(品川成年後見センター )とタイアップして毎年開催しており、しんきん成年後見サポートの事務・業務のスタッフは入職に際して全員、成年後見制度に基礎知識を修得するためこの成年後見業務講習を受講しています。
(受講者)
156件
成年後見および高齢者対策セミナー
地域の住民や金融機関の職員の皆様に対しまして、 地域の集会所や金融機関の店舗にて法定後見 や任意後見等の成年後見制度の概略や家族信託、 遺言や死後事務委任等の高齢者に対する各種対策 についての説明をさせていただいております。
広報誌 We Are Now!
当法人の活動内容が記載された広報誌、We Are Now!をご紹介します。
画像をクリックするとpdfで内容を確認することが出来ます。